
【本社】
    	   
   	    京都府長岡京市勝竜寺西川原田1-2
 TEL.075-951-6594
           FAX.075-954-3390


除鉄・除マンガンろ過装置は、井戸水の濁度、菌類、鉄、マンガンなど有害であるものを除去し、より清水に近く、衛生的に供給します。 
    	  ろ過材においても自社製のサンゼオライトを使用することにより、安価かつ高性能を発揮します。
   	    サンゼオライトとは? 詳しくはこちら≫
    	
    	長年の経験、技術、実績により、様々な井戸水に対応し、それぞれの井戸水に適応したろ過装置を計算、設計を行います。


型式  | 
            S-FM型 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0型 | 1型 | 2型 | 3型 | 4型 | 5型 | 6型 | |
処理水量 ㎥/h  | 
            1〜5 | 5〜10 | 10〜15 | 15〜20 | 20〜25 | 25〜30 | 30〜35 | 
ろ過ポンプ kw  | 
            0.75 | 1.5 | 1.5 | 2.2 | 3.7 | 3.7 | 3.7 | 
逆洗ポンプ kw  | 
            1.5 | 2.2 | 3.7 | 5.5 | 5.5 | 5.5 | 5.5 | 
内 径 mm  | 
            800 | 1200 | 1400 | 1600 | 1800 | 2000 | 2200 | 
直胴高さ mm  | 
            1525 | 1800 | 2000 | 2000 | 2200 | 2400 | 2400 | 
ろ過配管  | 
            40A | 40A | 50A | 65A | 65A | 80A | 80A | 
逆洗配管  | 
            50A | 50A | 65A | 80A | 80A | 100A | 100A | 
S-FM-L型(手動式)とS-FM-A型(自動エアーバタ弁式)、S-FM-M型(自動電動弁式)があります。

(1)原水のPH値は除鉄の時は6.7以上とし、除マンガンの時は7.4以上が望ましい。 
    	  (2)遊離残留塩素は処理水で0.4ppmを保持して下さい。除鉄の場合は最高0.7ppm程度に止める方が良い
    	     
    	  が、除マンガンの場合で除去が悪い様なときは0.8〜1.0ppmにすると、除去率は良くなります。				
    	  (3)鉄・マンガンの両方を処理する場合は原則として2塔式で処理して下さい。 
    	  (4)1塔式で除鉄・除マンガンを処理する場合には、PH値を適正にすると共に、ろ過材層及び 
    	     
    	  ろ過速度に十分余裕を持つ様にする必要があります。 
   	    (5)処理水にて逆洗を行うことが原則で、処理水槽を設置して下さい。処理水にて逆洗を行うことで、
  
   	    ろ過材の寿命延長も望めます。

プール循環ろ過装置は、プール内で安心して遊泳できる様に、プール水を常に清潔かつ衛生的に維持します。
    	  
    	  ろ過材においても自社製のサンセラミックを使用する 
    	  ことにより、安価かつ高性能を発揮します。 
    	  サンセラミックとは? 詳しくはこちら≫
    	
    	長年の経験、技術、実績により、様々なプール設備に対応し、それぞれのプール設備に適応したろ過装置を計算、設計を行います。	
    	
    	また、プール水景設備等も含めた設計が可能です。


型式  | 
            S-FM型 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0型 | 1型 | 2型 | 3型 | 4型 | 5型 | 6型 | |
処理水量 ㎥/h  | 
            20〜30 | 30〜40 | 40〜60 | 60〜90 | 90〜110 | 110〜140 | 140〜160 | 
ろ過ポンプ kw  | 
            3.7 | 3.7 | 5.5 | 7.5 | 11 | 11 | 11 | 
内 径 mm  | 
            1000 | 1200 | 1400 | 1700 | 1900 | 2200 | 2300 | 
直胴高さ mm  | 
            1220 | 1220 | 1220 | 1220 | 1220 | 1525 | 1525 | 
ろ過配管  | 
            65A | 80A | 100A | 125A | 125A | 150A | 200A | 
逆洗配管  | 
            65A | 80A | 100A | 125A | 125A | 150A | 200A | 
S-PR-L型(手動式)とS-PR-A型(自動五方弁式)、S-PR-AV型(自動エアーバタフライ弁式)があります。 
   	    5型以降はS-PR-AV型となります。

(1)操作が安易でどなたでも操作可能です。 
    	  (2)流速を計算し、より性能を発揮する様設計されています。 
    	  (3)ろ過器内部の配管は全型式SUS製を標準としていますので、破損の軽減化を高めます。 
    	  (4)ろ過器内面はJWWA(飲料水適合品)エポキシ樹脂塗装を標準としていますので、安全な水質を維持
    	     
   	    出来ます。


弊社は長年にわたる経験、技術、実績により、装置の状況、作業環境を把握し、各々の現場の応じた施工方法を選定することによって、安全にそして迅速に作業を行います。
    	  施工車両、施工作業員も全て自社において行いますので安価かつ安全に施工できます。
    	  吸引車も自社で保有し、濾過材入替専用とし、浄水場などの施工においても清潔に努めております。
    	  脱臭用活性炭入替においても、専用機器を使用し粉塵の少ない施工ができます。
    	
    	撤去した濾過材の処理につきましても、収集運搬業の許可を近畿一円に保有しており、適切な処分を行います。

型式  | 
            S-FM型 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 0型 | 1型 | 2型 | 3型 | 4型 | 5型 | 6型 | |
処理水量 ㎥/h  | 
            20〜30 | 30〜40 | 40〜60 | 60〜90 | 90〜110 | 110〜140 | 140〜160 | 
ろ過ポンプ kw  | 
            0.75 | 1.5 | 1.5 | 2.2 | 3.7 | 3.7 | 3.7 | 
逆洗ポンプ kw  | 
            1.5 | 2.2 | 3.7 | 5.5 | 5.5 | 5.5 | 5.5 | 
内 径 mm  | 
            1000 | 1200 | 1400 | 1700 | 1900 | 2200 | 2300 | 
直胴高さ mm  | 
            1220 | 1220 | 1220 | 1220 | 1220 | 1525 | 1525 | 
ろ過配管  | 
            65A | 80A | 100A | 125A | 125A | 150A | 200A | 
逆洗配管  | 
            65A | 80A | 100A | 125A | 125A | 150A | 200A | 
S-PR-L型(手動式)とS-PR-A型(自動五方弁式)、S-PR-AV型(自動エアーバタフライ弁式)があります。 
   	    5型以降はS-PR-AV型となります。 

(1)操作が安易でどなたでも操作可能です。 
    	  (2)流速を計算し、より性能を発揮する様設計されています。 
    	  (3)濾過器内部の配管は全型式SUS製を標準としていますので、破損の軽減化を高めます。 
    	  (4)濾過器内面はJWWA(飲料水適合品)エポキシ樹脂塗装を標準としていますので、安全な水質を維持
    	     
   	    出来ます。

寮の浴場から浴場複合施設まで幅広い浴場施設にお応えします。 
    	  ろ過材はレジオネラ菌の繁殖しにくい自社のサンシリカを使用しています。 
   	    熱交換器、制御盤をセットにしたユニットタイプもあります。
    	
    	S-BR-L型(手動式)とS-BR-A型(自動式)があります。

一般排水から高度排水処理まで幅広い水浄化にお応えします。 
    	  ろ過材は二層式でアンスラサイトとろ過砂の複合ろ過としています。 
    	  活性炭ろ過装置と併用することで、よりろ過性能を発揮します。 
    	
    	S-SC-L型(手動式)とS-SC-A型(自動式)があります。

一般排水から脱塩素まで幅広い水浄化にお応えします。
    	  活性炭は再生処理を標準とし、ランニングコストの軽減を推奨しています。
    	  井戸水の処理にも使用でき、より安全な水を提供できます。
    	
    	S-AC-L型(手動式)とS-AC-A型(自動式)があります。

水景設備の水浄化、水質維持にお応えします。
    	  ろ過器タイプとろ過池タイプがあります。
    	  ろ過材はサンバイオライトを使用し、より高性能な水浄化が出来ます。
    	
    	S-VR-L型(手動式)とS-VR-A型(自動式)、S-VC型(ろ過池)があります。

雨水ろ過装置
    	  沢・池ろ過装置
    	  軟水装置
    	
    	全ての水の浄化を長年の実績・経験、ろ過材の改良製造により対応します。